肩こり

【お尻を締めてお腹をへこませ胸を開くことが痛み解消の第一歩に(五十肩を徹底解剖する)】(引用記事)

こんにちは! 神戸針灸接骨治療院受付スタッフです。
今日も皆さんにシェアしたい記事がございましたので、 ご紹介いたします。

五十肩の原因は「肩」そのものにはないケースが多々あることを、
これまで話してきました。

私たち人間は、寝ている時以外、平均5~8キロある頭部を首の上にのせています。
これは、体重の約10%を占めます。
ボウリングの球のような頭部を支えるため、立位時の重心は体の中心を通ります。
横から見ると重心線は耳→肩→股関節→膝→足関節となります。  

この重心線が崩れる原因のひとつに、上半身と下半身をつなぐ骨盤の乱れがあります。  
骨盤は、体を横から見た時に約12度前傾しているといわれています。
12度を超えて前傾が増すと反り腰になり、脊椎のS字カーブが乱れます。
逆に12度を下回ると骨盤は後傾になり、重心が後ろにずれ、猫背になってしまいます。

このように肩甲骨、胸郭、脊椎、体幹、骨盤の動きは相互に関連しています。
だとすると、股関節や膝など下半身の痛みや衰えでも骨盤の傾きは乱れ、しまいには肩の痛みを誘発するかもしれません。

骨盤が傾く理由で多いのが、お尻の筋力の低下。
本来、お尻は大きな力を発揮し、姿勢の保持や動作の起点となる働きをします。
お尻の筋力が低下すると正しい姿勢や動作ができなくなるのです。
また、太ももの柔軟性が落ちても、股関節の可動域に影響を与え、骨盤の傾きが乱れます。  つまりは、お尻や下半身の筋肉を鍛え、柔軟性を上げることは骨盤の傾きを正すことになります。

ですから、中高年の肩の痛みの中でも、加齢や生活習慣からの「体の衰え、バランスの乱れから生じた機能的な肩の障害」を治すには、肩から離れた骨盤から体幹、脊柱、胸郭、肩甲骨に注目し、積極的に動かしていくことが大事です。

まずは普段からお尻を締めて、お腹を少しへこませて胸を開く意識を持つ。これだけでも、五十肩を治療する第一歩を踏み出すことになるのです。

・・・・・・

いかがでしょうか?
私もこの記事を読みながら、
「お尻を締めてお腹を少しへこませて胸を開く」ようにしてみました。
これなら、デスクワークの方も座りながら出来そうですね。


五十肩・四十肩は、なかなか治りにくいので、早めに対策しておくことが大切です。
少しの意識で大きく変わりますので、ぜひ実践してみてくださいね。


神戸針灸接骨治療院ではこのような健康になるためのお話なども投稿しています。

また、一人一人のお悩みや原因に合わせた治療を行なっています。
まずはお気軽にご相談ください。

ご予約はお電話にてお問合せ下さい。
↓↓↓

078-334-7741



【お尻を締めてお腹をへこませ胸を開くことが痛み解消の第一歩に(五十肩を徹底解剖する)】 https://hc.nikkan-gendai.com/articles/278271