おすすめストレッチ

もも裏の柔軟性のテスト方法と、硬いももをラクにする1回20秒の「スキマストレッチ」(引用記事)

ストレッチ、と聞いて思い浮かべるのはヨガマット? 体操の格好?
いえいえ、20秒あればいつでもどこでもできる、フィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一さんの提案をあなたの新習慣に!

【もも裏の柔軟性をさっそくチェック!】


仰向けで脚をまっすぐ上に上げられる。

●できる

▲仰向けに寝て片膝を立て、反対側の脚を上げる。
膝は曲げず、股関節の角度は90度を意識する。

×できない

▲太もも裏が硬いと、膝も股関節も動きにくくなる。
日常生活では歩幅が狭くなり、つまずきの原因に。



できない人はこれから紹介するストレッチを。

リビングで。

いざストレッチ、と思い立つ。
では、床にマットを敷いて……となるから億劫に。
ソファで思いついたらソファでする。これぞスキマの極意。

【ソファの上でするもも裏のストレッチ】

(1)

ソファに左向きに座り、右脚を下ろし左脚を伸ばす。


(2)

軽く左膝を曲げて上体を前傾させ、左のつま先をつかむ。
左脚のもも裏がじわっと伸びるのを感じよう。右脚も同様に。


(難しい人は…)

体が硬くて前傾がきつい人は、
伸ばした脚の下にクッションを入れ膝に角度をつけてみよう。


外出時に。
信号待ちで見るスマホをやめてみる、たまにはエスカレーターの代わりに階段を使う。
そして行うスキマストレッチ。チャンスはたくさんある。


【階段でするももの付け根のストレッチ】


(1)

階段に立ち、右足を2段飛ばしで上の段に置く。

(2)

右手で手すりにつかまり、骨盤を後傾させて右膝を曲げる。
左手を添え、お尻を前に出すようにするとやりやすい。
左脚ももの付け根のストレッチ。右脚も同様に。



(NG)

階段の1段飛ばし程度だと伸び感が得られない場合が多い。

硬くなっていることに気づかないでいると、
体はますます硬くなります。

体は動かさないと硬くなる。
え? それなら、毎日家事もしてるし、仕事にだって行っている。が……。

「日常の動作には限りがあります。
その限られた動きだけで生活をしていると、使われない筋肉は知らず知らずのうちに硬くなり、その硬くなったことに気づかない人さえいるのです」 と言うのは、フィジカルトレーナーの中野ジェームズ修一さん。

「ここに紹介する部位のテストをまずしてみましょう。
思った以上に自分の体が硬いことに気づくはずです。
この部位は運動不足だけではなく、年齢とともに硬くなる筋肉でもあります」

思うように体が動かせなかったら、スキマストレッチへ移行しよう。
文字どおりの隙間時間に行える、超簡単な柔軟法だ。

「リビングでくつろいでいる時に、外出した時に、思い立ったら1回20秒してみてください。
わざわざストレッチのためだけに時間を割きたくない、という人にうってつけ。
僕自身が実はそうなんですけれど(笑)」

余裕がある時には20秒を2〜3セット、息をゆっくり吐きながら伸ばす。

「体の柔軟性は、肩こり、腰痛、むくみ対策の鍵になります。
わざわざしないこの積み重ねを習慣にしましょう」

神戸針灸接骨治療院ではこのような健康になるためのお話なども投稿しています。


また、一人一人のお悩みや原因に合わせた治療を行なっています。
まずはお気軽にご相談ください。

ご予約はお電話にてお問合せ下さい。
↓↓↓

078-334-7741

今回は『クロワッサン』1086号に掲載されていた
フィジカルトレーナー中野ジェームズ修一さん監修の記事を引用しました。
元記事はこちら→もも裏の柔軟性のテスト方法と、硬いももをラクにする1回20秒の「スキマストレッチ」。 | 医療と健康 | クロワッサン オンライン (croissant-online.jp)

中野ジェームズ修一 さん (なかの・ジェームズ・しゅういち)
フィジカルトレーナー
米国スポーツ医学会認定運動生理学士。数多くのトップアスリートやチームを指導。近著に『スキマ★ストレッチ』が。