腰痛

【脊柱管狭窄症】圧を取り除いて痛みとしびれの症状が軽快する「のびのび体操」のやり方(引用記事)

脊柱管狭窄症による足腰の痛みやしびれは、椎間板の変性や背骨の変形により、
脊柱管が狭くなることで起こります。
神経の物理的な圧迫が原因ですから、圧を取り除くことで症状が緩和します。
ここで紹介する3つの簡単動作を毎日の習慣にすれば、
痛みやしびれが少しずつ楽になるでしょう。
【解説】渡辺航太(慶應義塾大学医学部整形外科学教室准教授)

・脊柱管狭窄症 のびのび体操のやり方

脊柱管狭窄症による足腰の痛みやしびれは、椎間板の変性や背骨の変形により、脊柱管が狭くなることで起こります。
神経の物理的な圧迫が原因ですから、圧を取り除くことで、症状が緩和します。

ここでは、脊柱管の周辺に働きかけ、症状の緩和に役立つ体操を紹介します。
3つの簡単動作を毎日の習慣にすれば、痛みやしびれが少しずつ楽になるでしょう。

【注意点】

●動作AからCを順に行います。この一連の動作を毎日、起床時と就寝前の2回、布団の上で行うとよいでしょう。
●痛みがある場合は、無理に行わないでください。慣れてきたら、回数を増やしてもかまいませんが、やり過ぎに注意しましょう。

≪動作A・背骨を緩める≫

脊柱管狭窄症の要因の1つに、背骨の下のほうに位置する、腰椎周辺のスペースが狭くなることが挙げられます。
きつく詰まった腰椎の周辺を緩めることで、背骨の中の脊柱管にかかる圧を減らす効果が期待できます。

❶あおむけになり、片足を曲げ、ひざを抱えるようにして胸に寄せる。10秒キープする。

❷反対側の足も同様に行う。

≪動作A 上級編≫

動作Aが難なくできる人は、以下の動作も行いましょう。

❶あおむけになり、両ひざを立て、右足の足首を左足のひざにのせる。
背中を丸め、左足の太ももを抱えるようにして胸に寄せる。10秒キープする。

❷反対側の足も同様に行う。



≪動作B・脊柱管を広げる≫

動作Aで背骨を緩めたら、背中をグッと丸めて伸ばすことで、
狭まっていた脊柱管が広がりやすくなります。
脊柱管の中を通っている神経に加えられた圧が弱まり、
感覚の伝達がスムーズになる効果が期待できます。

❶床に両手をつき、四つんばいになる。おなかを引っ込めながら、腰から背中を丸める。


❷徐々にお尻を後ろに引き、かかとにつくまで下げ…


…手は前方に伸ばす。10秒キープする。①~②を5回くり返す。



≪動作C・体幹を鍛える≫

悪い姿勢は骨格のゆがみを招き、それが脊柱管狭窄症の悪化にもつながります。
体幹を鍛えることで、自然とよい姿勢を維持できるようになり、脊柱管狭窄症の症状の緩和が期待できます。

❶床に両手をつき、四つんばいになる。顔を床に向け、横から見て一直線になるよう右手を前に、左足を後ろに伸ばす。10秒キープする。

❷反対側も同様に行う。①~②を3回くり返す。

脊柱管狭窄症セルフチェック】

いかがでしたか? 動作AやBを試して、
「気持ちいい」と感じたあなたは脊柱管狭窄症かもしれません。
下の簡易自己診断表でチェックしてみましょう。

  1. 立っていると足がしびれる
  2. 歩いていると足がしびれる
  3. 後ろに反ると痛みやしびれが出る、または背伸びができない
  4. 前かがみになると楽になる
  5. 少し休むとまた動ける

上の項目に1つでも当てはまる場合は、脊柱管狭窄症の可能性があります。
お気軽に当院にご相談ください。


神戸針灸接骨治療院ではこのような健康になるためのお話なども投稿しています。


また、一人一人のお悩みや原因に合わせた治療を行なっています。
まずはお気軽にご相談ください。

ご予約はお電話にてお問合せ下さい。
↓↓↓

078-334-7741


解説者のプロフィール
画像: 解説者のプロフィール
渡辺航太(わたなべ・こうた)
1972年、神奈川県生まれ。97年、慶應義塾大学医学部卒業。同大医学部整形外科に入局、総合太田病院(現太田記念病院)整形外科等を経て、2002年から慶應義塾大学生理学教室に所属。05年から1年間、米国ワシントン大学整形外科留学。06年、慶應義塾大学先進脊椎脊髄病治療学助手、07年、同大医学部整形外科助教、08年から現職。脊椎一般、脊柱変形、腰椎内視鏡下手術、側弯症が専門。棘突起縦割式椎弓切除術の考案者。

この記事は『壮快』2022年10月号に掲載されています。
元記事はこちら→https://ca-pore.com/_ct/17575564