老化すると体の動きが鈍くなる
「老化スピードや寿命は何で決まるのか?」とよく聞かれます。遺伝子が3~4割、環境が6~7割と答えます。遺伝子が決める理由は2つあります。1つ目は、さまざまな動物種は各々の遺伝子がすべて異なることです。当然、寿命も動物種で違います。体の大きい動物種ほど長生きの傾向(下図)があるのですが、ヒトは例外的に長生きなのでルールから外れます。

もう1つは、“早老症”(22ページ)の発見です。「1つの遺伝子の変異だけで、老化スピードは速まる。早老症の原因となる遺伝子の働きは、遺伝子の傷(変異)を修復する働きだが、修復能力が低下すると老化スピードが速くなる」この事実は、頷けますね。ではなぜ3割程度の影響なのかというと、双子の人生を調べた観察研究から興味深い結果が算定されています。
一卵性双生児の遺伝子は兄弟や姉妹でまったく同じですが、二卵性双生児は年齢差のある兄弟姉妹と同じですから遺伝子は異なります。双子の死亡年齢をプロット(グラフ化)すると、一卵性双生児と二卵性双生児は完全に重なりました。遺伝子が老化スピードや寿命を100%決めているのなら、一卵性双生児の兄弟や姉妹は同じ日に死ななければいけません。死亡年齢の近い双生児もいますが、実際にはバラバラです。
2つのグラフのバラツキの割合をむずかしい方程式で計算すると、女性男性を平均して約25%で、遺伝子の責任が約3割と考えられます。この結果は環境因子が強く影響することを示しています。きっと、すぐに事故や病気、住んでいる場所、喫煙歴や飲酒歴などの生活習慣が浮かぶでしょう。環境因子には、カロリー制限(過食を避ける)で生き物の寿命が延びる(老化スピードが遅くなる)ことを明らかにした(下図)、非常に有名な実施例があります。

アカゲザルでも検証されたため、ヒトにも外挿できると考えられます。ただ、高齢者は低栄養が問題になるので、太り過ぎの方を対象と考えるのが無難でしょう。また、国民総生産(GDP)と寿命の長さとが相関するという現実があります。先進国では平均寿命が長く、発展途上国では平均寿命が短いからです。ホモ・サピエンスとして、同じヒトがが居住する国で寿命が異なる事実には重いものがあるのです。
今記事は、長岡功さん 野村義宏さんの
出典:『眠れなくなるほど面白い 図解 老化の話』監/長岡功 野村義宏
より抜粋した記事を引用しています。
元記事はこちら→老化のスピードは遺伝で決まっている!?カロリーを制限すれば寿命が伸長するって本当?【図解 老化の話】 | ラブすぽ (love-spo.com)【書誌情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 老化の話』
長岡 功 総監修/ 野村 義宏 監修
アクセス
神戸針灸接骨治療院
〒650-0021
神戸市中央区三宮町1-8-1
さんプラザ2F
- 阪急三宮西口から1分
(南側歩道橋渡ってすぐ) - JR三宮駅西口から3分
- 阪神神戸三宮駅から5分
当院への行き方は下記をご確認下さい
↓↓↓
阪急三宮駅西口より神戸針灸接骨治療院へのご案内
お問い合わせ
ご予約、ご相談などお気軽にお問い合わせください。
【LINE公式アカウント】
神戸針灸接骨治療院では、LINE公式アカウントのチャット機能を活用し、2回目以降の患者さんからの予約やお問合せを受け付けております。
LINE登録方法
スマートフォンより下記をクリックしてお友達登録してください♪

ID検索の場合は、@911hntma
※受付スタッフが順次、手動で返信しております。お急ぎの場合や、初めてのご予約、当日のご予約はお電話でご連絡ください。
※毎週水曜・日曜はスタッフ不在のため、返信が出来ません。ご了承下さい。
診療時間

予約状況
Twitterにて随時更新しています。
フォローお願いします(^^)
下記のリンクをクリックしてご確認下さい
↓↓↓
神戸針灸接骨治療院(@KobeShin9)さん / Twitter
お客様の声
Googleクチコミのご協力をお願いします。
↓↓↓
神戸針灸接骨治療院のGoogleクチコミを投稿する