股関節の"サビ"がみるみる取れる!毎日1分、股関節クルクル回し【腰痛予防に効果アリ】(引用記事)

現代人の多くが経験すると言われている腰痛。
腰痛には様々な原因がありますが、“ある部分”をしっかり動かすことで腰痛を予防する効果が期待できますよ。

腰痛になってしまうと、立っていても座っていても寝ていても辛いですよね。
じっとしている時も動いている時も腰の違和感や痛みがつきまとい、生活の質が下がってしまいます。
そんな腰痛を予防するためには、股関節をしっかりと動かすことが大切です。

関節には、積極的に動かすべき関節(Mobility関節)と動きの安定のために使うべき関節(Stability関節)があります。
肩関節、胸椎、股関節、手関節、足関節は積極的に動かすべき関節で、頚椎、肘関節、腰椎、膝関節などは動きの安定のために使うべき関節とされています。

腰の部分は安定させたい関節ですが、腰には腰椎しかないため、ぐらぐらと動かしやすい構造になっています。
一方で、股関節は積極的に動かしたい関節ですが、現代人の生活は股関節を積極的に動かす機会が少ないため股関節まわりの可動性が悪くなっている人がほとんどです。動かさないと関節は動きが悪くなっていき、サビついたような状態になってしまいます。
股関節が硬いと動かしやすい腰が何でもカバーしてしまい腰に負担が集中します。逆に、股関節がしっかり動けば腰の負担は減らせることになります。


股関節は球関節なので、毎日1分股関節をくるくる回すことで股関節の可動性は良くなります。
股関節をサビつかせないように日頃から動かして、腰痛を予防しましょう。

股関節回しのやり方

パターン①


四つ這いになりお尻を回す。回しやすい方から回し、少しずつ動きを大きくしていく。
反対回しも同様に行う。
ヒザに違和感がある場合は、必ずヒザの下にブランケットやクッションを敷く。

パターン②


仰向けになり、右手で右ヒザ、左手で左ヒザを持つ
両ヒザを外回し、内回しにくるくる回す。内回しは股関節に詰まりや違和感が出たら動きを小さくする

①と②の両方をして頂いても、どちらかやりやすい方のみでも大丈夫です。身体は動かさないとすぐに戻ってしまうので継続することが大切です。

▼ 詳しいやり方を動画で確認したい方はこちらからどうぞ ▼
https://www.instagram.com/reel/CoCEABqp78e/?utm_source=ig_embed&ig_rid=15a2516e-f6a4-4baa-bfbb-818fc3851e93

こちらは【姿勢と自律神経を整え健やかに】 をコンセプトに活動されているヨガインストラクター、高山ゆかりさんの記事=股関節の"サビ"がみるみる取れる!毎日1分、股関節クルクル回し【腰痛予防に効果アリ】を引用させていただきました。
記事全文はこちら→https://yogajournal.jp/16430

アクセス

神戸針灸接骨治療院

〒650-0021
神戸市中央区三宮町1-8-1
さんプラザ2F

  • 阪急三宮西口から1分
    (南側歩道橋渡ってすぐ)
  • JR三宮駅西口から3分
  • 阪神神戸三宮駅から5分

当院への行き方は下記をご確認下さい
↓↓↓
阪急三宮駅西口より神戸針灸接骨治療院へのご案内

お問い合わせ


ご予約、ご相談などお気軽にお問い合わせください。

tel:078-334-7741


【LINE公式アカウント】
神戸針灸接骨治療院では、LINE公式アカウントのチャット機能を活用し、2回目以降の患者さんからの予約やお問合せを受け付けております。


LINE登録方法
スマートフォンより下記をクリックしてお友達登録してください♪

友だち追加

ID検索の場合は、@911hntma

※受付スタッフが順次、手動で返信しております。お急ぎの場合や、初めてのご予約、当日のご予約はお電話でご連絡ください。
※毎週水曜・日曜はスタッフ不在のため、返信が出来ません。ご了承下さい。


診療時間

予約状況



Twitterにて随時更新しています。
フォローお願いします(^^)
下記のリンクをクリックしてご確認下さい
↓↓↓
神戸針灸接骨治療院(@KobeShin9)さん / Twitter

お客様の声

Googleクチコミのご協力をお願いします。
↓↓↓
神戸針灸接骨治療院のGoogleクチコミを投稿する